人生のストレスワースト3位に対応する具体案💡パート2

前回blogパートナー関係改善には
「話し合いの時間を作れるのか」
重要になってくるとお話させていただきました🕊️

今回はもう少し具体的に
お話させていただきたいと思います❣️



▪️お願いをする


仕事では〇〇していただけませんか?
〇〇はどうでしょう?と
他者に対してお伺いする事が多いと思います

ですが親しきパートナーには
〇〇しろよ
〇〇してよ
とゆう強い口調になる事があります


攻撃的姿勢は上から目線に感じたり
圧力を与え逆らいにくくなったりする為
どちらかが我慢したり
感情を抑え込む事に繋がり
納得していないのに
返事をしてしまうかもしれません
納得いかないままでは行動は続きません


〇〇していただけませんか?と問いかければ
断るパターンでも
〇〇ではどうですか?と
代替え案が提出しやすくなります


相手が間違っているのに
なぜこちらが下手にでて
低姿勢をとらなければならないかと
疑問に思うかもしれませんが
目的が喧嘩や決別ではなく
改善の為にグッと堪え大人になる事が
大切
だと思います



▪️ できるだけ具体的にお願いしてみる


「言わずとしても察してほしい」
「言ってからやるようでは誠実ではない」
という意見もあると思いますが
それができたら
話し合いに至ってないはずです


話し合いの目的はお互いの想いのズレの解消です


例えば
「愛情が感じられず冷めたように感じる」や
「子育てに協力してほしい」等の
大まかな依頼だと
お互いの感性のズレがあり
解消しない可能性がある
ので
「レスポンスが遅いと事故とか
何かあったかと思って不安になるから
その日中には連絡を返してほしい」や
「子供が体調不良の場合
3回に1回は仕事を調整してくれないかな」のように
具体的に伝えた方が
相手が何を求めていて
何が嬉しいのか伝わりやすい
です


〇〇はどうしていつもそうなの?
相手に対して不満要素をぶつけるとき
納得のいく理由を述べてほしかったり
この言葉を投げる事で改善してほしい
察してほしいという気持ちがある
と思いますが
私はかつてこれで改善された
記憶があまりありません

これだけ不満を言葉にして
内容を詳細にぶつけたのに
何故なんだ?と思ってました


言い方を変えたときがあります
私は〇〇な行動が好きじゃない
不安になるんだよね
心配になるから〇〇に
してもらうのは無理かな?


この聞き方をすると
あっさりやってくれたり
NOの返事の場合も
相手が思ってる本当の理由を
ききだせたりします

お返事がNOの場合は
理由をしっかり聴き
お互いの折衷案でまとまるといいですよね




▪️批判よりも褒める


してほしい事は
出来なかった事を責めるより
出来たときのお礼を手厚く大袈裟なリアクション
くらいで丁度いいかもしれません
感謝をしっかり伝え
相手がこれをすると喜ぶんだという事を
記憶に刷り込ませる
のです


パートナーとの別れの理由に
「価値観の違い」をよく聞く事があります
性格や育ってきた環境、経験、事情が
違う相手ですから
全てが一致する事はないですよね


分かったつもりで
理解できていないのがパートナー関係かもしれません

自分の感性が正しいという感性を
少し緩めてみて

こんな考えの人もいるんだなと広い心で
攻撃をやめて協力し合えるパートナーに
なれるといいですよね🤝


お互いの意見を尊重し穏やかに
そして冷静に

少しでもパートナー関係改善に
役立つと嬉しいです

ゆりえ


今すぐ無料相談料最大20分を使って相談してみる!
【優秀なカウンセラーのみ厳選】


公式LINEを友達登録して
【お試しメッセージ相談】をする!


どんな相談室なの?


                         

ゆりえ先生(呼出11番)

80円/1分  3000円/1通

ゆりえ先生(呼出11番)

80円/1分 3000円/1通

プロフィール yurie
「迷い、悩む、苦しむ、全てに答えは必ずあります。私はいつもその答えを自分で見つけてきました。」そう自負するゆりえ先生は、とても話し上手で、あなたの悩みをスッと話させてくれる話術を持ちあわせ、ストレートなアドバイスをしてくれます。特に固定観念にとらわれない客観的な視野の広さや、経験値からくる芯のある思考力が魅力的。
いつもうまくいかない恋愛のクセ、仕事のストレスの原因対処、生きづらさを抱えている人はゆりえ先生を頼ってみて下さい。

得意なお悩み
恋愛の悩み、心の悩み、生きづらさ(迷い)、いつわりの人生、生き方

目次